外国人の「え?名前が違う?」書類トラブルはなぜ起こる?

私もブラジル人だった時に経験したことを含めて、解説します!
YOUTUBEに動画もアップロードしたので、ぜひご覧ください♪

はじめに

外国籍の方が度々直面する、名前が違う問題、、、

通称名と正式氏名によってバラバラになってしまう名前の問題をこの記事では解説していきたいと思います。

外国人として日本に住んでいると、役所、病院、銀行など、さまざまな場所で「あなたの名前、これで合ってますか?」と聞かれた経験はありませんか?

実は、書類によって名前の表記が違うというケースは非常に多く、思わぬトラブルの原因になります。

このズレを放っておくと、銀行口座が作れなかったり、ビザの更新に影響があることも…!?意外とトラブルの元になる”落とし穴”なんです!

よくある「通称名 vs 本名」ズレ問題

通称名とは?

通称名とは、日本に住む外国人が、日常的に使っている「呼びやすい名前」や「日本風の名前」のことです。

例えば、私のブラジル人時代の名前を出すと…

本名Karen Mutsumi Ideguchi(カーレン ムツミ イデグチ)
通称名井手口 睦美

このように、通称名も役所で手続きをすることで住民票に載せることができます。

普段日本で生活していく上で便利な反面、「正式書類とのズレ」が発生しやすくなります。

外国人が日本で名前を使う場合、どこでズレるか?

私がブラジル人だったとき、どの場面でずれていたのかをチェックしてみます。

  • 住民票:正式名+通称名
  • 銀行口座:正式名
  • 保険証:漢字の通称名
  • 病院の診察券:通称名
  • 学校:正式名がカタカナ表記
  • 職場の社員証:通称名
  • 給与明細の名前:通称名
  • 光熱費などの契約:通称名
  • クレジットカード:正式名、通称名で作れたものもある

などなど、日常生活を送る中で契約する場面はとても多く、こんなにも通称名を支えていたんだと驚きました。

このズレ、ある意味一人に複数の名前が存在している状態とも言えませんか?

正しい名前は一体どこをみたらいい?

パスポートの氏名が正しい。

答えは、「パスポート」と「在留カード」です!

大前提として、パスポートの氏名が外国人の法的な名前になります。
これは国籍を持つ自国が発行した国際的に認められた本人確認の基本情報であり、ビザ申請や入国審査、契約などの場面で必ず参照されるものだからです。

在留カードも名前の”証拠”

在留カードとは、日本政府があなたの在留資格を認めて発行する公式書類で、パスポートの名前と一致している必要があります。

つまり、

正しい名前=パスポート & 在留カードの記載名

これが、日本で正式に認められている外国人の名前と考えて問題ありません。

名前が違うと起こるトラブル

私が実際に経験を元にトラブルになることを書いてみます!

  • 銀行口座とクレジットカードの名前が違うので引き落とされなかった
  • バイト先に通称名で登録していて、銀行口座の名前が違ったので給与の受け取りが遅れた
  • 受験の申し込みで正式名じゃない名前で書いてしまい、成績表と違う名前だったので後から確認の電話が来た
  • とにかく銀行口座の開設に時間がかかる

役所に行っても、銀行にいってもいろんな確認が必要で時間がかかってたのを今思い出しました…

よくある質問

通称名を使うのはいけないことですか?

いいえ、違法ではありませんが、公的手続きでは通称名ではなく正式名を使う方が安全です。

漢字の通称名で保険証が届いたが、問題はある?

病院ではそのままお使いいただけます。ですが、病院によっては正式名にて診察券を作成することもあります。

パスポートのスペルと銀行名義が違ったら?

可能な限り統一してください。パスポートの名前が正しいので、窓口に相談をしてください。

私が直面したアイデンティティ問題…

名前が異なることで「私は一体どれが本当の名前なんだ…」と思ったことがあります。

日本で生まれ育った外国人として、ブラジル人であることを受け入れきれてなかった私は、正式名であった「イデグチ カーレン ムツミ」という名前をどこにも書きたくなかったんです。

親からもらった大切な名前だが、受け入れられない。

これが本当の私の気持ちでした。

小さい頃から「井手口睦美」という漢字をおばあちゃんに習い、そのように書いてきて、自分で手続きをするようになったら「イデグチ カーレン ムツミ」を要求される。

「井手口睦美」なのに、その名前を否定されるように感じてしまってました。

この名前のズレが、私の心のズレになっていました。

これらの問題はブラジルに留学をして解決しましたが、やっぱり手続きの対応は本当にストレスが多く、今後も日本で生活をしていくだろうと思い私は帰化を選びました。

書類上の手続き、と割り切れられればよかったのですが、そうはいかないお年頃だったのかもしれません。(笑)

まとめ

この記事でのまとめです!

  • あなたの本当の名前は「パスポート」と「在留カード」に書いてある名前
  • 通称名は便利だが、使い方に注意!
  • 公的な手続きの名前の統一は、すべての手続きにおいての命綱!

今一度、自分の書類を見直して「正式名で統一されているか?」をチェックしてみてください。

未来のトラブルを防ぐ一歩になります♪

▼ Entre em contato conosco aqui ▼

↑Clique na imagem para acessar a página de contato

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Karenのアバター Karen 代表行政書士

元ブラジル人の行政書士。日系ブラジル人三世として日本で生まれ育つ。京都外国語大学ブラジルポルトガル語学科卒業。ブラジル・サンパウロに留学経験あり。母国語は日本語。2016年に日本国籍を取得。自身の帰化をきっかけに行政書士になる。趣味は、コーヒーの焙煎とドライブ。おいしいコーヒーを飲みながら面談が可能。

コメント

コメントする

CAPTCHA